maruwas のすべての投稿

大田市場で飲食店・一般向けに店頭販売をしております|丸和商店

いつも株式会社丸和商店の公式サイトをご覧いただき、誠にありがとうございます。

本日は丸和商店のPR担当・大澤がブログ記事を投稿させていただきます。最後までご覧いただければ幸いです。

丸和商店は、大田市場で野菜や果物などの青果をホテルや飲食店に卸している青果仲卸になります。お客様と直接顔を合わせて配達・配送、提案を行う「フェイスtoフェイス」スタイルをモットーに、旬な商品をご提供するだけでなく様々なご提案も行わせていただいております。東京23区内を中心に、フレンチや割烹料理店といった素材にこだわりを持たれている飲食店様と数多くお取引をさせていただいている実績がございます。一般的な野菜はもちろん、珍しい野菜の取扱いも行っており、飲食店様のニーズに沿ったご提案をさせていただいております。

食材の質を向上させたい、仕入れを見直したい飲食店様のご相談を受け付けておりますので、どうぞお気軽にお声掛けください。

 


金・土曜日限定の「店頭販売」を行っております


大田市場で野菜と果物の一般販売

>>新鮮で美味しい野菜を買いたいなら市場に行こう!詳細はこちらをクリック

–大田市場で、一般・飲食店向けに店頭販売を行っている青果仲卸「株式会社丸和商店」–

大田市場は最寄り駅があまり無いためなかなか行きづらい市場に思われがちですが、品川駅や大森駅から大田市場行のバスが出ているため意外と行きやすい市場でもあります。ただ「市場」ってなかなか入りにくいイメージがあるじゃないですか?怒られるんじゃないかなとか…。大田市場はそんなイメージは全くないので安心して行ける市場になります!市場内には飲食店などもあるため、普通にグルメスポットとしても楽しめる市場になっております。

そんな大田市場でホテルや飲食店向けに野菜や果物などの青果を販売しておりますが、毎週金曜日と土曜日は店頭にて飲食店や一般の方向けに販売を行っております!大田市場は店頭にあまり商品が並んでいないお店が多く、飲食店の方や一般の方が商品を見て回っているような人もあまり見掛けることがありません。そんな大田市場で敢えて店頭販売をしている理由は「美味しくて新鮮な野菜や果物を安心して多くの方々にご提供したい!」という思いがあるためです。

 


新鮮で美味しい野菜と果物を販売しております


大田市場で野菜や果物を販売している丸和商店

>>市場って一般の人でも買えるの?店頭販売で購入するならこちらをクリック

–大田市場で、一般・飲食店向けに店頭販売を行っている青果仲卸「株式会社丸和商店」–

丸和商店はホテルや高級飲食店にも野菜や果物をはじめとする青果を販売しております。なので、店頭で販売をしている青果はとにかく安心で新鮮!実際に購入しているお客様にも「この美味しさはスーパーでは買えない!」というお声も出ておりました。また市場ならではですが、安価に購入することが出来るのも大きなポイントのひとつですね。

販売している野菜や果物は、トマトや大根・アボカドやスイカなどポピュラーな商品はもちろん、茎ブロッコリーやシャインマスカットなど市場でしかあまり見ないような珍しい旬な商品も多く並んでおります。また、飲食店の方や一般の方が使用しやすいように小分けにされていたり加工してある商品も置いてあるのは大きな魅力です!

 


店頭販売で購入する魅力とは?


大田市場で野菜や果物を販売する丸和商店

>>質が高い野菜を購入したい!そんな仕入れ担当者はこちらをクリック

–大田市場で、一般・飲食店向けに店頭販売を行っている青果仲卸「株式会社丸和商店」–

これまで金曜日・土曜日に行っている店頭販売のことをご紹介させていただきました。みなさん、興味を持っていただけましたでしょうか?けど…やっぱり大田市場まで行くのは遠いからなぁ~とお考えのみなさまに「店頭販売で購入するメリット」を最後にご紹介させていただきます!

まずは「仕入れのプロと会話が出来る」という点です!

並んでいる商品は、仕入れ担当者が目と口で厳選した商品になります。その仕入れのプロが店頭販売を行っているため「その時の旬な食材を教えてもらいながら購入することが出来る」というのは大きなメリットです!

「これはこの前に比べるとだいぶ甘くなったシャインマスカットだよ!」

「このミニトマトは他と違ってものすごく甘いから食べてみて!」

など、様々なアドバイスをさせていただいております。これは一般の方だけでなく、飲食店の仕入れ担当者様にも必見だと思います!

そして「少ないロットで購入することが出来る」という点!

市場は新鮮で美味しい野菜や果物を販売しておりますが、きゅうり1本などで買えるお店はあまりないですよね。ただ、丸和商店さんの店頭販売は「少ないロットでも買える」ので一般の方や小さな飲食店の方でも安心して購入することが出来ます!

少しでも気になった方は、ぜひ大田市場・丸和商店ににお越しください!

 


会社概要


会社名:株式会社丸和商店
所在地:〒143-0001 東京都大田区東海3-2-6 東京都中央 卸売大田市場内
TEL: 03-5492-5921
FAX: 03-5492-5925

公式サイトはこちらをクリック

市場でマルシェ

コロナ禍で始めた市場でマルシェも早や2年。毎週金曜日・土曜日に開催していて、毎週買いに来て頂いている常連さんから注文を頂いてご自宅までお届けしたり、ご家族や親戚の方に地方発送したりと沢山のお客様に喜ばれています。

品物が並んでいなくても市場ならではの直ぐに取り寄せられますので、市場見学がてらいらして下さい!

 

 

 

KOTOBUKI マルシェ

西浅草のKOTOBUKI(コーティングスミス)さんは、ガラスコーティングとカフェをしています。KOTOBUKIマルシェは去年の夏から初めて最初は隔週の週末開催でしたが、今は毎日開催していて一般野菜から旬な野菜・フルーツが常連さんに喜ばれています!予約販売やインスタ映えするような野菜まで。

お近くに来られた際は、遊びに行ってみて欲しいですね!

台湾パインの入荷が始まりました!

毎年好評を頂いている台湾パインの入荷が今年も始まりました!

                   今日は寒の戻りで寒いですがとっても甘~い匂いがして南国気分

 

 

 

今年初めての台湾パインなので女子社員と一緒に味見

甘くて美味し~い!思わず笑顔に

今年も沢山の人に食べてもらいたいですね!

 

 

 

紅香

時期が終わりでの投稿になってしまいましたが、大玉でりっぱな紅香が入荷しました!

今シーズンも沢山のお客様に大好評で、喜んで貰いました。

長崎の太陽の恵みが生んだ新柑橘『紅香』は、何と言っても外皮がとても薄く手で簡単に剥け、果肉はプルプルでまるでゼリーのような食感で、とってもジューシーな甘い果汁はほとんど酸味を感じないくらい。

内皮もとても薄くほとんど感じられないので、果肉と一緒に食べられます。

新感覚のオレンジでやみつきになってしまいます(^o^)

珍しいイチゴ達!

 

「雪うさぎ」は、「唐津スノーベリー協会」の会員しか栽培していません。2021年現在、5軒の農家が会員として生産されています。

「唐津スノーベリー協会」の会員5人全員が化学肥料50%以下、化学農薬50%以下という佐賀県特別栽培農産物の認定を取得しているそうです。

「雪うさぎ」はこの5人の農家さんだけで作られているので生産量は極わずかです。その希少性もあり、価格もとても高価なイチゴとなっています。

「雪うさぎ」は平均果重は35gと大粒で果肉はやや固めで、ほんのりと桃のような香りがして酸味が控えめでやや甘いいちごです。

村田農園さんの淡雪。いちごの甘い香りがしてとっても美味しそう!

果肉の色は中央部分が白く、その周りは外皮と同じ色をしており、外皮の色が濃い部分は果肉も色がほんのり橙赤色をしており、色が付かず白っぽい部分は果肉も白いです。空洞は少し見られますが、ほとんど気にならない程度です。

「越後姫」は4月頃から最盛期になりますが、今回入荷したものもとっても甘い香りがして完熟してとっても美味しそう!

香りが強く、果汁が豊富なのが特徴で、糖度は高めでやさしい酸味を持ちます。果実は円錐形をしていて、果皮はつやのある鮮やかな紅色。果肉は薄い橙赤~淡赤色に染まります。果実はややかためですが、しっかり完熟したものはやわらかくジューシーです。

越後姫は香りの強いイチゴなので、熟していればイチゴ特有の芳香が漂います。

フルーツセット

お客様のご要望に応じたフルーツセット!

フルーツセットの主役はお客様自身です。セットの中身はお客様のご予算ご希望に応じて対応しています。

ご予算やご希望などお気軽にお問合せ下さい。担当者一同皆様からのご連絡をお待ちしております。

 

愛媛県産カラマンダリン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「カラマンダリン」は見た目が「温州ミカン」に近く、大きさも同じくらいです。表面が少しデコボコしている物が多く、樹になっている期間が長いため果汁が濃厚でとってもジューシー!皮も簡単にむけジョウノウも薄くミカンのように食べられます。

カラマンダリン」は糖度酸度ともに多く、絞ってジュースにしても味が濃厚で美味しいです。香りもよく、ジュースを使ってシャーベットやゼリーにするのもお勧めです。

マイクロラディッシュ

 

北信州の岡忠農園さんにマイクロラディッシュのサンプルを送って頂きました。サイズ感が大きくもなく小さくもなくてとても使いやすい大きさになっています。

10月頃までの入荷になります。

北信州の山に囲まれ美味しい空気と水が豊富な自然豊かな所で栽培されたマイクロラディッシュはいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北信州の岡忠農園さんにマイクロラディッシュのサンプルを送って頂きました。サイズ感が大きくもなく小さくもなくとっても使いやすい大きさになっています。

10月頃までの入荷になります。